ブログ

6月15日 そら組


新年度が始まって、2ヶ月が経ちました。

 つき組からそら組に進級したお友だちや新しくそら組のお友だちになってくれたお友だちと日々楽しく遊んだり、たくさんの笑顔が見られるようになりました!

これからも、子どもたちと一緒に楽しく過ごしていきますので、改めまして1年間よろしくお願いします。

 

 5月、子どもの日があり、だいちグループのみんなと一緒に子どもの日の集いをしました。

みんな一生懸命作ったこいのぼりと新聞紙で作ったカブトをかぶって集いに参加しました。

こいのぼりの製作では、和紙染めした鱗を細かく切ったり、吹き流しになる画用紙を切ったり最後まで丁寧に仕上げることができました。ハサミや糊の使い方だけでなく、最後の片付けまで綺麗にできるようになりました。

集いの時間では、こいのぼりのお話と紙芝居や、子どもの日の由来などのクイズをして楽しみました。

 

 6月は、雨が多い梅雨の季節に入ります。雨はどこから降ってくるのかな❓ たくさん降った雨はどこに流れていくのかな❓ 雨降りが大好きな生き物ってなんだろう❓ いろんななんだろう❓を見つけにいこうと計画しています。カッパを着て、園庭で生き物観察をしたり、雨降りの散歩にも出かけたいと思います。

 そら組になり、新しい活動も増えました。

 体を動かして遊ぶ「運動プログラム」、日本の文化に触れよう、正座など作法を知り、お菓子と抹茶を飲んで心を落ち着かせる「茶道」、コーチと一緒にボールを蹴って全身を使って楽しく遊ぶ「キッズサッカー」、紙をぬらし色の交わりをじっくり楽しむ「ぬらし絵」、それぞれ講師の先生と一緒に楽しく活動をしています。和太鼓では、礼で始まり、礼で終わるメリハリをつけ、礼で始まった後は職員と一緒に和太鼓の音を全身で感じ、太鼓のリズムに合わせて体を動かす事を楽しんでいます。終わりはもちろん「ありがとうございました」と気持ちの良い挨拶で終わります。

子どもたちは活動が終わった後、「また、したい!」「次、いつあるの?」と次回の活動も楽しみにしています。新しい挑戦やチャレンジにドキドキワクワクがいっぱいのそら組の子どもたちです。

 

 

 

ページトップ

もものお庭